
飾った際のサイズ:10号 間口60×奥行35×高さ53cm
お手入れ3点セット(けばたき、手袋、クロス)をお付けいたします。
久月の五月人形
兜飾り
※北海道、沖縄は送料無料の対象外地域となります。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
- 飾った際のサイズ:10号 間口60×奥行35×高さ53cm
- お手入れ3点セット(けばたき、手袋、クロス)をお付けいたします。
- 久月の五月人形
- 兜飾り
- ※北海道、沖縄は送料無料の対象外地域となります。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
もっと見る 五月人形とは、男子の誕生を祝うとともに、無事に成長し、強く、逞しく、賢い大人になるようにとの願いを込めて、5月5日端午の節句に飾る人形です。 五月飾りは家の中に飾る「内飾り」と屋外に飾る「外飾り」に大きく分かれます。 内飾りには、現在、メインとなっている鎧または兜飾りがあります。また、子供の人形に鎧を着せた若大将といわれるものや、以前は五月人形の代名詞のように言われた桃太郎や金太郎、神武天皇や鍾馗の武者ケース入があります。 外飾りは、鯉のぼり、武者幟で、鯉のぼりは立身出世を祈るためのもので、将来の無事の成長を祈るための内飾りと、質も意味合いも違うので、できれば両方を飾ることが望ましいとされています。 お子様が逞しく、健やかに育って欲しいという「願い」「想い」を込めて昔から端午の節句には、男の子の成長をお祝いして「つるし飾り」を飾ります。